もしもし、そこの読者さま

ライブアイドルのライブレポ、Sexyzoneのライブレポ、映画・舞台・本などの感想などなど

超貴重な講義録! さやわか、西島大介ほか『マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』(ゲンロン)感想

『マンガ家になる! ゲンロン ひらめき☆マンガ教室 第1期講義録』を読みました。こちらの書籍は、株式会社ゲンロンが開設したマンガ家育成スクール「ひらめき☆マンガ教室」で行われた講義をまとめたものです。

 ゲスト講師陣がたいへん豪華です。横槍メンゴTAGROこうの史代武富健治コヤマシゲト江口寿史田亀源五郎今井哲也師走の翁、横山了一、ヤマシタトモコ伊藤剛といった顔ぶれ。彼らがどのような志で漫画やイラストの仕事を始め、どのように創作のエネルギーや技術を磨き蓄えてきたのかを垣間見ることができます。

 それだけでも十分に価値ある一冊なのですが、苦しい時や行き詰った時のお話が特に胸に響きました。例えば、こうの史代さんのこの言葉。

「こんなのだれが読むんだろう」という気持ちは、自分が楽をしたいからそう思いたいだけなんだと思ってください。

 ズシンときます(笑) なんだかんだ言いわけを作って作品を完成させないよりも、とにかく書ききって、それを社会に送り出すことからすべてが始まるのだと思いました。

 それから、第一線で活躍されている作家さんは、例外なく技術の「密輸」がお上手なのだということが分かりました。ネームの模写をしているという師走の翁さんや、海外の優れた作家の技を積極的に取り入れながら技術を磨いてきた江口寿史さん。良いものをどんどん吸収して自分の技術を磨いていくための「構え」は、漫画の表現を向上させるためだけに限らず、あらゆる職業人にとって大切な姿勢なのだと思います。役に立つか立たないかがあらかじめ決まっている事物なんてないんだと教えてくれる。

 また、作家さんごとに異なる語りの個性も楽しめました。武富健治さんと師走の翁さんはとても理論派という印象。こうの史代さんは自分なりの職業倫理のようなものをしっかりと確立されていてカッコよかった。ヤマシタトモコさんは、自分がどのように見られるかをめちゃくちゃコントロールしていて、これぞプロといった感じ。ヤマシタ氏の章は、おそらく文字起こし原稿を後からだいぶ整えているっぽく見えるのですが、作家が自身のセオリーをこれだけ丁寧に示している本というのはなかなか無いと思います。本当に貴重なゼミナールです。

 この本では、「絵の描き方」についての具体的な技術はいったん脇に置かれている印象がありますが、その点にこそ本書の魅力があると思いました。絵の技術を教える本なら他にもいろいろあるけれど、(スクールの名前にもある)「ひらめき」の部分を教えてくれる本は他に無い。この「ひらめき」という言葉は非常に抽象的で、捉えにくいところもありますが、「自己を更新し続ける姿勢」「描き切る覚悟」などの精神的な面も含めた、自分の持ち味を形成していくための発想法みたいなものとして私は解釈しました。

「ひらめき☆マンガ学校」からは、デビューをゴールとしてしまうことのない逞しい作家を育てようとする心意気が感じられます。デビュー後の「モチベーションの維持の仕方」だとか「孤独に耐えて自分を磨き続ける生き方」を教えることは相当困難だけど、あえてそこに立ち向かおうとする熱意がある気がして、だから読み物として惹きつけられるのだと思います。

 ただ、「ひらめき」という言葉の取り扱いには講師陣も苦労していたようです。巻末の座談会では、「『ひらめき』という言葉が逃げ道を用意したところがあると思う」という鋭い指摘を東浩紀氏がしています。この課題に2期目ではどのように立ち向かっているのか、注目していきたいと思いました。

 マンガに限らず、何かを表現したい人にとって必読の書になると感じました。読んだ後に勇気が湧いてきます。

 

 

漫画版『夫のちんぽが入らない』(原作こだま/画ゴトウユキコ)①・②と音楽(※音楽じゃないものもアリ)

 漫画版の『夫のちんぽが入らない』(原作こだま/画ゴトウユキコ)の2巻が2月6日に発売されました。漫画版の方では、原作の小説を読んでいる時には気付けなかったことや、想像ができなかったことが、絵の力を通して心に迫ってきます。今日発売のヤンマガに掲載されている最新話では「大仁田」が躍動していて、斬新です。

 

 ところで、コマの隅っこの方や、背景の細部などに注目すると、時々気になる言葉が小さく描き込まれていることがあります。これは一体何だろうと思って調べてみると、音楽が隠されていたりします。それらの言葉に注目して、それぞれの正体や元ネタを解き明かしてみようということで、この記事を書きます。

「きっと、これのことだ!」と確証を持てたものもあれば、自信のないものもあります。私の勝手な推測や、好きな音楽を貼りつけているだけの箇所も含みますので、気楽に読み流してもらえればと思います(笑) 購入をためらっている人の背中を押すことができたり、今までこの作品の存在を知らなかった人がこれをきっかけに興味を持ったりしてくだされば、たいへんうれしく思います。

 私が気付いていないものが他にも確実にあると思うので、何か見つけた方は教えてくださると嬉しいです。 

 

 *********

すあだ(①、第1話、25ページ3コマ目、うどん屋さんの店名)

 さち子と慎が二人で鍋焼きうどんを食べに行く名場面にて。お店の名前が「すあだ」でした。ゴトウさんが以前、すあだ氏の作品の一つ「さょちゃん」の絵をアップされていたことがあったので、おそらく、ニコニコ動画時代から様々な動画配信で活躍されているすあだ氏のことかと思われます。


現役女子中学生アニメ 『さょちゃん』 第1話

 

 

 

ALVVAYS(①、第4話、110ページ2コマ目、さち子が来ているトレーナーの文字)

 これは以前にtwitterでどなたかが指摘されていたかと思います。私は洋楽に明るくないのですが、カナダのバンドのようです。クールです。


Alvvays - Party Police

  

ザ・コレクターズ「Da! Da!! Da!!!」(①、第6話、145ページ3コマ目、黒板上に飾られた板みたいなものに書かれている英語)

 黒板の上に掛かっている木の板みたいな質感のものに「Da! Da!! Da!!!」と書かれています。多分、ザ・コレクターズのこの曲のことではないかと。ちなみに、同じ第6話の中で慎がさち子を連れて行く料亭の名前も「だだだ」と書かれています。

 


ザ・コレクターズ / Da!Da!!Da!!!

 

タルトタタン(②、第9話、67ページ3コマ目、さち子が慎のスタンプカードを見つける場面)

 慎が通っている風俗の店名が「たるとたたん」です。タルトタタンは普通名詞なので、無理に音楽に結びつける必要ないだろ!と言われたら、その通りとしか答えようがありません。こちらは、単純に私が好きなアーティストなので、自分が貼りたいだけの動画を貼ります(笑) 


これから / タルトタタン【公式MV】


「入り鉄砲に出女」 single ver - タルトタタン

  

透明雑誌「Beer's Waiting」(②、第10話、96ページ2コマ目、児童が着ているTシャツの文字)

 さち子のクラスの児童が着ているTシャツにプリントされた謎の英語。検索してみたら、透明雑誌というバンドが同名の曲を発表しているようです。


透明雜誌 Beer's Waiting

 

はっぴいえんど(②、第11話、112ページ1コマ目および2コマ目、壁に貼られた習字と、生徒の服に書かれた文字)

  教室の壁に「風街」と書かれたお習字が貼ってあります。次のコマでは、女の子が着ているTシャツに「happy end」と書かれていることが何となく分かります。これは間違いなくはっぴいえんどのことでしょう。


【高音質】はっぴいえんど 風をあつめて

  

『Buffalo'66』監督ヴィンセント・ギャロ((②、第11話、113ページ2コマ目、児童が着ている服)

  一人の生徒が授業中にトイレに行ったことをきっかけに、他の生徒も一斉にトイレに行って授業をサボるという胸の痛い場面があります。トイレに行こうとしている男子児童の一人が着ているTシャツに「Buffalo'66」の文字が書かれているように見えます。痛ましい場面にこそ、優しい音楽や映画が描き込まれていると、少しホッとしますね(笑)


Buffalo 66 - Moonchild King Crimson(Christina Ricci)


Buffalo '66 - Sweetness

 

SPANK HAPPY「普通の恋」(②、第11話、133ページ1コマ目、廊下の掲示板に貼られているお習字より)

 担任いじめの首謀者である美雪が走り去る場面。壁に貼られた習字を見ると「コンビニ」「カッターナイフ」「チョコレート」の文字が並んでいます。最後の一枚はちょっと読みにくいのですが、この言葉の並びと文字のシルエットから察するに、間違いなく「普通の恋」なはず。1巻のオビに書かれた文が「彼女を苦しめたのは”普通”という”呪い”でした。」であったことを考えると、この曲が引用されたことが意味深長に思えてきます。


futsu no koi

 

ZAZEN BOYS「安眠棒」(②、第12話、148ページ3コマ目、後ろの黒板に描かれた時間割の最上段)

 さち子が慎の授業参観に行く場面。黒板に描かれた時間割と思しきものの一番上に、「安眠棒」と読める文字があります。ググってみたらこれが出てきました。


Zazen Boys - Anminbou (安眠棒) [Bass Cover]

 

KICK THE CAN CREW「住所 feat. 岡村靖幸」(②、第12話、150ページ4コマ目、授業参観の場面の黒板の文字)

 上と同じくさち子が慎の授業参観に行く場面で、川本君の母と思しき人物の頭上に「住所」の文字が。「住所」もただの普通名詞なので、この曲のことではないかもしれません。これもただ私が貼りたいだけです・・・。


KICK THE CAN CREW 「住所 feat. 岡村靖幸」Music Video

 

透明雑誌「性的地獄」(②、第12話、155ページ4コマ目、中華料理屋に飾られている掛け軸のようなもの) 

 透明雑誌の歌詞がちょこっといじられた形で(?)描き込まれています。すでにヤンマガの連載の方では3章に突入しているわけですが、今後さち子が足を踏み入れる「性的地獄」を暗示するようで意味深です。 


透明雜誌-性的地獄


性的地獄 -日本語訳- / 透明雑誌

 

********* 

 とりあえず私が気付いた範囲で、『夫のちんぽが入らない』の世界を満たしている音楽と映画について書いてみました。物語内容とつかず離れずな感じでリンクしているようにも見えて、調べていてとても面白かったです。

 引用元のアーティストの皆さんにも広まって、原作もマンガも大勢の人に見つかればいいと思いました! 

 

なお、3巻以降についても同様の記事を書いています。 

lucas-kq.hatenablog.com

lucas-kq.hatenablog.com

lucas-kq.hatenablog.com

 

 

夫のちんぽが入らない (講談社文庫)

夫のちんぽが入らない (講談社文庫)

 
夫のちんぽが入らない(2) (ヤンマガKCスペシャル)

夫のちんぽが入らない(2) (ヤンマガKCスペシャル)

 
夫のちんぽが入らない(1) (ヤンマガKCスペシャル)

夫のちんぽが入らない(1) (ヤンマガKCスペシャル)

 

  

バッファロー'66 (字幕版)
 

 

僕たちのソウルミュージック

僕たちのソウルミュージック

 
透明雑誌FOREVER

透明雑誌FOREVER

 

 

風街ろまん

風街ろまん

 

 

re:10 tartetatin (通常盤)

re:10 tartetatin (通常盤)

 
テトラッド(通常盤)

テトラッド(通常盤)