もしもし、そこの読者さま

ライブアイドルのライブレポ、Sexyzoneのライブレポ、映画・舞台・本などの感想などなど

おかげさまで遊び足りました 2018年2月16日(金)@代官山LOOP アソビタリナイ(hy4_4yh(ハイパーヨーヨー)、WHY@DOLL、Meik、おやすみホログラム、寺嶋由芙、さいとうまりな、 まなみのりさ )

 おやすみホログラムのライブを観てきました。今週は、メンバーが相次いで髪を整えたり染め直したりしているようだったので、色が変化してしまったりしないうちにぜひともこの目で、より一層素敵になった二人を見ておきたいと思ったのでした。イベント自体は18時30分開演で、おやホロはそのトップバッターということでしたので、仕事を片付けて大急ぎで会場に向かいました。 

 

 早い時間の出番ではありましたが、思いのほかお客さんが入っていました。ほぼ定刻通りに開演し、おやすみホログラムの二人が登場しました。まずは「Hole of my underground」から始まり、「11」でお客さんとの一体感を高め、続いて「friday」に突入して爆発するという華やかな前半のセットリストでした。

 どんな顔ぶれがフロアにいようとも、もはや自分のペースを崩すことのない八月ちゃん。この日も、八月ちゃんなりの言葉選びで客席を煽り、脱力的な笑いの花を咲かせてくれました。「踊るぞ!」と叫んでからの八月ちゃんのダンスは定番となりつつありますが、この夜はいつもよりも余計に踊っていて、見ごたえ抜群でした!

 「friday」を歌っている時の八月ちゃんのお写真をどうぞ。井森美幸風ダンスもやっていましたが、上手に撮れませんでした・・・。

 

踊り始めた八月ちゃん 

f:id:lucas_kq:20180217100834j:plain

 

八月ちゃんがよくやる、両腕を上下に振るやつ

f:id:lucas_kq:20180217101101j:plain

 

これまた八月ちゃんがよくやる、両手を上げてぷるぷるするやつ

f:id:lucas_kq:20180217101129j:plain

 

両手ぷるぷるpart2

f:id:lucas_kq:20180217101154j:plain

 

 「friday」の次は「Mother」へ。冒頭で「マザーーーーーーーー!」とシャウトする八月ちゃんが可愛らしかった。お客さんの盛り上がりはそのままに、フロアは幸福感マシマシになっていきました。「Mother」のイントロには、人をハッピーにさせるおまじないが込められているのかってくらい楽しかったです。

 私の気のせいじゃなければいいと思うんですけど、日に日に磨きがかかっている歌声が一つの頂点に達しているように感じました。おやホロは現在、制作期間を迎えているっぽいんですけど、そうした過程も含めて毎日成長を続けている彼女たちには本当に感心させられます。止まらない進化。末恐ろしい子たちです。「Mother」のサビで「wow wow wow wow」と歌うところがあるのですが、いつもよりもタイミングをちょっと遅らせてカナミルがその部分を歌っていたところが最高にクールでした。アドリブ? 偶然?

 

「Mother」はMVもかわいいですね!


おやすみホログラム - Mother(Official Video / 日本語字幕)

 

八月ちゃんの良い笑顔と、歌うカナミル

f:id:lucas_kq:20180217101227j:plain

 

歌い上げる二人

f:id:lucas_kq:20180217101254j:plain

 

フロアが喜ぶ絶妙なタイミングでタッチをする八月ちゃん

f:id:lucas_kq:20180217101331j:plain

本当に良い顔です 

f:id:lucas_kq:20180217101358j:plain

 

八月ちゃんがよくやる、井森さんチックなアレ

f:id:lucas_kq:20180217101432j:plain

 

八月ちゃんがよくやる、腕ぐるんぐるん。笑顔がまぶしい!

f:id:lucas_kq:20180217101506j:plain

 

 その後、「planet」を歌い、最後は「slow dancer」でした。新曲の中では、「slow dancer」がやっぱり一番好きだと再確認しました。大変素晴らしいセトリだったと思います。 そして、彼女たちの歌声の進化に一番驚きました。どんどん上手くなってる!!! 二人のステージ上での立ち回りも含めて、最初から最後まで幸せな気持ちになれるライブだったと思います。良いライブを観た後というのは、こうして記録を残したくなります。ライブで心と体を動かされ、翌日には手も動かされる。より正確に言えば、「動かさないでは居られない」気持ちにさせてもらいました。

 今回は写真を多めに撮ってみましたので、写真たっぷりでお届けしました。何度もライブを観ていると、シャッターチャンスの到来するタイミングが直感的にわかってくるので、楽しい気持ちになりました。そうなると、ちょっと良いカメラで撮りたい気持ちも湧き上がってきますが、じっと我慢します・・・。

 残りの写真も載せておきます。八月ちゃんが「エア乾杯」とでも呼ぶべき行為を突然始めたのが、最高に面白かったです。

 

八月ちゃんがふと止まった時に際立つ美しさ!

f:id:lucas_kq:20180217101542j:plain

 

八月ちゃんが時々やる、おちょこで何かを飲んでいる風の形態模写

f:id:lucas_kq:20180217101617j:plain

 

この日はなんと、見えないおちょこを客席に持っていき・・・

f:id:lucas_kq:20180217101650j:plain

 

急に、フロアのお客さんたちとエア乾杯を始めました!

f:id:lucas_kq:20180217101713j:plain

 

 途中、カナミルが機材を倒してしまうトラブルがありましたが・・・

f:id:lucas_kq:20180217102058j:plain

 

うろたえるカナミルにも、エア乾杯を強いる八月ちゃんでした!

f:id:lucas_kq:20180217102121j:plain

 

 

2017年に読んだ主な本たち

 もう2018年の1月も終わり、2月に突入してしまっているんですけど、昨年の読書メモを。 一年分をまとめて振り返ろうとすると時間がかかるし、上半期に読んだものを思い出すのに手間がかかるのでよくないということが分かりました・・・。結局思い出せなかった本もあったり。今年からは、半年ごとに読書メモを付けねば。

 2018年は、最近遠ざかってしまっている文学研究の本をもっと読みたい。

  

 夢眠ねむ『本の本 夢眠書店、はじめます』(新潮社)

 本についての、紙のドキュメンタリーといった趣の一冊。書店、出版社、流通センター、雑誌の編集、校閲、装幀といった本を取り巻くプロの仕事人に夢眠さんが直撃しています。読みながら、一緒に出版の世界を冒険している気持ちになれます。本を愛するすべての人にとってはもちろんですが、例えば業界研究をしたい学生さんにとっても、すごくためになる素晴らしい一冊だと思います。 

本の本: 夢眠書店、はじめます

本の本: 夢眠書店、はじめます

 

 

姫乃たま『職業としての地下アイドル』 (朝日新書

 地下アイドルの実態に、非常に丁寧に迫った新書です。姫乃さん自身のエッセイのような文章も織り交ぜつつ、地下アイドルを対象に行ったアンケートが分析されていきます。誤解や偏見に満ちた眼差しにさらされがちな地下アイドル界隈ですが、そうした誤解や偏見を優しく解きほぐしていく著者の誠実な姿勢に胸を打たれます。

 以前、当ブログで長めの感想を書いたことがあるのでそちらも貼っておきます。

 姫乃さんは、今後も著書の刊行のご予定があるらしく、そちらも楽しみです。

 

lucas-kq.hatenablog.com

 

職業としての地下アイドル (朝日新書)

職業としての地下アイドル (朝日新書)

 

 

 阿部公彦『幼さという戦略 「かわいい」と成熟の物語作法』(朝日選書)

  「かわいい」の濫用をめぐる考察が特に面白い。「かわいい」について論じた本は他にもあるけれど、阿部さんの手つきが一番私の好みです。 

 

佐藤究『Ank:a mirroring ape』 (講談社

 京都が舞台。新しいタイプのSFパニックもの。ゾンビは一切登場しません。翻訳されることを意識していそうな文体であったり、映像化されることすらも意識していそうな書き方に、筆者の志の高さを感じました。凄惨な場面もあるのだけれども、怖いというよりは、「一体なぜこんなことに?」という好奇心の方が勝るのでグイグイ読み進めていけます。途中でトリックの想像がついてしまうのだけれども、ちゃんと最後まで読ませる筆力がすごいです。

 

Ank: a mirroring ape

Ank: a mirroring ape

 

  

 カルロ・ゼン幼女戦記』1~8巻(カドカワ

 アニメが面白かったので、原作の小説を一気読みしました。 『皇国の守護者』の作者である佐藤大輔氏が没したのが2017年の3月のことでしたが、佐藤大輔ロスを癒すかのごとく、カルロ・ゼン氏が頭角を現してくれてありがとうございます!という気持ちです。年明けに発売された9巻も楽しませてもらいました。てっきり、クーデターか革命かという流れになるのかと思いましたが、まだそこまで事態は逼迫せず。

  ところどころ、言葉の誤用が散見されるし、同じ言い回しを使い過ぎていたりもするのだけど、筆者なりにくどくならないように工夫しようとしているのは伝わります。細部の傷が気にならなくなるくらい「読ませる」ストーリーを書ける人なので、一気読みできました。しかし、佐藤大輔皇国の守護者』の方が面白いのは間違いない。

幼女戦記 (1) Deus lo vult

幼女戦記 (1) Deus lo vult

 

 

 津村紀久子『エヴリシング・フロウズ』(文春文庫)

 青春を描いているんだけど、「アツさ」で煮しめられていない、さっぱりとした青春小説。冷静な筆致が、ひねくれた生き方をしてきた私の心に優しく寄り添ってくれました。 

エヴリシング・フロウズ (文春文庫)
 

  

チャイナ・ミエヴィル『オクトーバー:物語ロシア革命

  ロシア革命について物語形式で迫った一冊。かなり取材がなされたうえで書かれているので、すごい細かい。筆者はSF作家です。革命を果たした側の、革命後の内部闘争ってこんなに激しかったのかと驚きました。 

オクトーバー : 物語ロシア革命 (単行本)

オクトーバー : 物語ロシア革命 (単行本)

 

 

 

 黒田龍之助『初級ロシア語文法』

 粘り強く、繰り返し勉強しています・・・。早く一角に読み書きできるようになりたい! この参考書の良いところは、「難解」というイメージを持たれがちなロシア語文法の、実はとっても合理的でシンプルな部分を分かりやすく指摘し、「恐れることは無い!」と励ましながらレクチャーしてくれる点だと思います。 

初級ロシア語文法

初級ロシア語文法

 

 

 黒田龍之助『寝るまえ5分の外国語:語学書書評集』

  語学書の書評集。黒田先生の語学に対する造詣の深さに唸るための本。『初級ロシア語文法』と共に、今まで軽視していたパスポート露和辞典を見直すきっかけにもなりました。

寝るまえ5分の外国語:語学書書評集

寝るまえ5分の外国語:語学書書評集

 

 

板谷敏彦『日本人のための第一次世界大戦史 世界はなぜ戦争に突入したのか』 

  第一次世界大戦の開戦前の社会状況を振り返りながら、その歴史が丁寧に記述されていく良書です。テクノロジーの発達、新しいメディアの登場などがいかに影響を与えたのかという点も見えてきます。高校生の時にこの視座があれば、もっと歴史を楽しく学べたのだろうなあと思いながら読みました。現代の情勢と第一次大戦前の情勢が少し似ているという指摘にはヒヤリとします。

 

速水螺旋人大砲とスタンプ』 (講談社

  一年に一度のお楽しみ『大砲とスタンプ』を、2017年も楽しませていただきました。兵器への異常な愛を感じつつも、愛くるしいキャラクター造形で楽しく読める戦争漫画です。

 

 速水螺旋人『男爵にふさわしい銀河旅行』(新潮社)

  『大砲とスタンプ』の作者によるSF&ファンタジー。時々凄惨なエピソードも挿入される『大砲とスタンプ』と違って、始終ほんわかとした気持ちで読めました。

  

 白浜鴎『とんがり帽子のアトリエ』(講談社

  あれよあれよという間に売れ始めているファンタジー漫画。めちゃくちゃ絵が上手い。講談社は絵の巧い作家の陳列場となりつつある気がします。

とんがり帽子のアトリエ(1) (モーニング KC)

とんがり帽子のアトリエ(1) (モーニング KC)

 

 

桑原太矩 『空挺ドラゴンズ』(講談社

 竜を狩って生計を立てている人々の物語。「龍の歯医者」の 逆(?)みたいな。飛行船の描写多めです。作者の画風からは宮崎駿愛を感じます。めちゃめちゃ絵の巧い作家さんです。

 

 沢田新、浅井蓮次『バイオレンスアクション』小学館

 面白いのかなあと思ったら面白くなかった。設定やストーリーは悪くないのかもしれないけど、絵が今一つなのかもしれません。ある敵キャラクターの造形を、映画に出てくるシリアルキラーから借りていたりするのだけれど、その辺の陳腐さに萎えてしまいました。

バイオレンスアクション(1) (ビッグコミックススペシャル)

バイオレンスアクション(1) (ビッグコミックススペシャル)