もしもし、そこの読者さま

ライブアイドルのライブレポ、Sexyzoneのライブレポ、映画・舞台・本などの感想などなど

ご近所からテレビの音が漏れ聞こえるようになると夏を感じる

 梅雨がなかったら、もう夏本番なんだなと思う気候が続いている。というか、梅雨も、夏の一部なんだっけ? 在宅勤務で家でじっとしている時間が増えると、どうでもいいことを思考する時間も増える。「海無し県」はあるけど「山無し県」は無いなあ、とか。しかし、「山梨県」はあるけど「海梨県」は無いなあ、といったレベルの本当にどうでもいいことをぐるぐると考える。

 在宅勤務が始まってから、お金を使う機会がめっきり減った。外食をしたり、できあいのもの買ったりするのも割高に感じてしまうようになった。ライブもみんな中止になってしまい、自分がライブに費やしていた金額の多さをあらためて実感した。飲み屋さんで散財しなくなったのも大きい。新宿で飲むことを数年前からほとんどしなくなり(ライブなどで都心に出たときくらい)、安価に飲めるお店の多くある北千住で飲むことが増えて飲み代が大幅に減っていたところに、営業自粛の波。つい先日、時々通っていた新宿のバーが時短の形で営業を再開したので応援がてら飲みに行ったのだけど、それが本当に久しぶりの店内での飲食だった。

 新宿に行った際に、久しぶりに紀伊國屋書店に寄ることができた。本屋に足を運ぶ経験に飢えすぎて、めちゃくちゃ長居してしまった。何冊か本を買ったけど、帰宅してからアレも欲しかったと思い出すものがいくつもあって少し悔しかった。久しぶりすぎて浮かれてしまい、頭が働いていなかった。

 というわけで、最近の「収穫」について少し書き残しておこうと思う。

 

宋欣穎(ソン・シンイン)『いつもひとりだった、京都での日々』早川書房

 台湾で映画監督となった著者によるエッセイ。京都大学に留学していた頃のエピソードが綴られている。最初の話で一気に心をわしづかみにされた。友人との死別を経て日本にやってきたときのお話なのだけど、非常に文章が美しい。彼女が見た風景の色合いまで浮かんでくるようだった。各エピソードごとに登場する印象的な人物がみんな面白い。エッセイを読んだのはこだまさん以来だったけれど、楽しい読書体験だった。

いつもひとりだった、京都での日々 

  

『ことばと vol.1』書肆侃侃房

  佐々木敦氏が編集長を務める文芸誌。柴田聡子さんが参加している鼎談を読むために購入。文学界が地盤沈下気味の時代に新しく文芸誌を始めるということがすごい。応援したい。

 

柴幸男(作・演出)『あゆみ』 

 劇団ままごとによる演劇のDVD。リズミカルな掛け合いから始まる作風はこれぞ柴幸男という感じ。序盤を過ぎると丹念に、一人の女性の人生の歩みが描かれていく。その伏線が終盤で再び始まる掛け合いの中で回収されていく。もしかしたら歩んでいたかもしれないけど歩まなかった道を慈しむような場面にグッときた。可能世界の話。東浩紀による「仮定法過去の亡霊」の話を思い出さずにはいられなかった。柴幸男は、他の作品にも東浩紀の影響を感じさせる部分があり、彼の読者なのだろうなという確信が深まった。キャストが相当な稽古を積んだであろうことがうかがえた。キャストの高い練度が、作品の持つ声のパワーと、見る者を惹き付ける迫力につながっており、素晴らしい作品だった。 

あゆみ

あゆみ

  • アーティスト:ままごと
  • 発売日: 2014/11/12
  • メディア: DVD
 

  

HAKU IHAKU「平成」goodnight! records

  おやすみホログラムのプロデューサーであるオガワコウイチ氏が始めた新しいユニット。おやすみホログラムの新曲情報なども全く出ず、ライブも軒並み中止になっているなかで投下されたオガワさんの新曲だった。しかも、新しいボーカルを据えた新プロジェクト。興奮せずにはいられなかった。そして実際に聴いてみればなんと素晴らしいことか。おやホロの『5』の世界観には、現実世界に対するオガワさんの狼狽のようなものが感じられたけど、見事にセルフカウンセリングを遂げて新しい物語を紡ぎ出したなという印象。整って、研ぎ澄まされて、ヘルシーになってる? 

平成

平成

  • HAKU IHAKU
  • エレクトロニック
  • ¥255
  • provided courtesy of iTunes